- 2016-2-5
- 未分類

学生時代から野球に熱中。現在も社会人野球で活躍中のSさん(25歳 会社員 岡崎市)。
お仕事と野球以外にもギターをはじめ、さまざまな趣味に挑戦中だそうです。
そんなSさんにお話を伺いました。(以下、Sさん=S、清水=清)
清:なぜギターをはじめようと思ったのですか?
S:ギターは社会人になってからはじめました。会社の先輩がギターをやっていたのがきっかけです。もともと趣味を広げたいという気持ちがあり、いろんなことに挑戦してみたかったんですね。やってみたいものの中の一つにギターがあった、っていう感じです。
清:ギターをはじめた頃の様子を教えてもらえますか?
S:とりあえずギターを買おうということになり、先輩について来てもらって楽器屋さんに行きました。そこで初心者用のギターセットを3万円くらいで買いました。
ギターを買ってからは先輩にいろいろと弾き方を教わりました。はじめのうちは簡単な曲のコードストロークを練習していましたね。
それからしばらくして、その先輩と会社のイベントでギターを弾くことになったんです!
初の人前演奏ということで、自分的には結構盛り上がっていました。
それで、「せっかく人前で弾くのに3万円の初心者用ギターではちょっとなぁ」なんて思うようになって…。
思い切っていいギターを買ってしまいました!!
清:なんと!すぐに二本目のギターを買ってしまったんですね!
S:ところがその後、先輩と別の部署になってしまい、イベント出演の話も流れてしまったんです(涙)。
結局、先輩ともなかなか会えなくなってしまって、徐々にギターを弾かなくなっていきました。
せっかくいいギターを買ったのに、宝の持ち腐れですよね。
それから2年間くらいギターは押入れに放置状態でした。
清:教室に通われるようになったきっかけは何でしたか?
S:しばらくギターから遠ざかっていたのですが、テレビでミュージシャンがギターを弾いているのを見て、「もう一回ギターをやってみようかなぁ」なんて思ったことがありました。
そんな矢先に、偶然清水先生の教室のチラシがポストに入っていたんです。
清:なんというタイミングの良さ!教室に入ってから変化したことはありますか?
S:ギターに毎日触る日々が再び戻ってきました。一日に一回は触っていますね。
清:いいですね~!嬉しいです!
S:教室に通う前は、youtubeなどを参考に独学で練習しようとしたこともありました。
でも、自分ひとりで練習していると「音やリズムが合ってるのかどうか」「ちゃんと弾けてるのかどうか」といった点が自分では判断ができなくて、結局よくわからずに練習が続かないんですよね。
教室に通うようになってからは毎回レッスンでやった内容を課題にして、それを必ずクリアしようと練習しています。清水先生のレッスンは簡単な内容からスタートして徐々に難易度が上がっていくので、いつも「これをクリアしないと!」といってがんばれます。簡単な曲ばかりだったら、こんなに練習してないかもしれません。
清:Sさんはとても上手く練習を習慣化されているようですが、なにかコツがあるのですか?
S:僕も普通にやっていたら練習はなかなか続かないですよ。なので、いつも「練習することリスト」を紙に書き出しています。それで練習できた日はカレンダーに◯、できなかったら×をつけるというふうにしています。
これは学生時代に野球をやっていた時に身につけた方法です。「素振り200回」みたいな感じで、いつも練習メニューを紙に書き出していました。こうすることで僕はモチベーションが保てるんですね。
清:素晴らしいですね!自分の練習法を確立しているというのは上達の秘訣だと思います。
清:Sさんはギターの他にも趣味があるんですよね?
S:はい。野球やサーフィン、バイクなんかも好きでやってますよ。
清:たくさん好きなことがあって楽しそうですね。いろんな趣味に挑戦されている経験がきっとギターにも活かされているのでしょうね。
清:最後にこのインタビューを読んでいる方に何かメッセージはありませんか?
S:僕みたいにギターをやろうと思って買ったはいいけど、そのまま放置している人も結構いると思います。もし、ギターがまたやりたいなと思ったら何かしら方法を見つけてアクションを起こすといいのではないでしょうか。教室に通うというのもひとつの方法だと思います。
清:ありがとうございました。
S:ありがとうございました。
この記事を書いた人

- ただいま生徒募集中!!Twitter:@kunihiro427
- 愛知県岡崎市・蒲郡市にてギター・ウクレレのレッスンを行っております。
当教室は大手のカルチャースクールではありません。厳しいプロ養成所の場でもありません。
友達の家に遊びに行くような、行きつけの喫茶店にコーヒーを飲みに行くような、そんな楽しくて気軽な場所です。
忙しく過ぎていく毎日の中で、少しだけ立ち止まって音楽を楽しむ。
是非あなたも、自分だけの音楽を発見してみてください。
この投稿者の最近の記事
2016.11.18未分類生徒様の本音!!突撃インタビュー#43
2016.11.04未分類生徒様の本音!!突撃インタビュー#42
2016.02.05未分類生徒様の本音!!突撃インタビュー#41
2015.09.13未分類生徒様の本音!!突撃インタビュー#40